六甲全山縦走その1の続き
 宝塚から六甲まで逆順で歩いた。住宅街のコース逆周りは標識を見落としやすく、見つかっても方向の見極めが大変で難渋したが(鵯越−須磨アルプス編)、宝塚−六甲間はほとんどが山道のため、逆歩きでも問題なかった。
目次: 宝塚−船坂峠−六甲山最高峰−記念碑台
     鵯越−菊水山−摩耶山−六甲山記念碑台  鵯越−高取山−須磨アルプス−槙尾山−栂尾山
![]()  | 
六  甲  縦  走    そ  の  2 | 
![]()  | 
| 
  六甲全山縦走その1の続き 目次: 宝塚−船坂峠−六甲山最高峰−記念碑台 宝塚−船坂峠−六甲山最高峰−記念碑台 2011年8月中旬 コース記録:  宝塚7:10−塩尾寺8:00−船坂峠9:15−林道出会い10:00−六甲山最高峰10:30−六甲ガーデンテラス11:00−記念碑台11:45 宝塚駅(左下)と宝塚歌劇大劇場(右下、川の左側の建物) ![]()  
![]() ![]()  
![]()  上:塩尾寺への道  山道に入ると、もう下ってくる早朝ハイカー何人かに出会った ![]()  
![]() ![]()  
![]() 左上:深くえぐれた古道 右上:岩倉山だかのピークにあった神社 ![]()  
![]() ![]()  
![]() 道は歩きやすく、ずんずん行ける。車道を跨いで続く全走コース(右上) ![]()  
![]() ![]()  
![]() 左上:船坂峠 ![]()  
![]() ![]()  
![]()  左上:六甲尾根ではこの蝶をよく見かけた   右上:宝塚−船坂峠の長い尾根道から林道に出たところ ![]()  
![]() ![]()  
![]() 六甲山最高峰以降はまとまった尾根道はなく、全走コースは林道から山道へ出たり入ったりを繰り返す(左下)。車道を直進したほうが早いので、途中から直進(右下)。 ![]()  
![]() ![]()  
![]()  上:六甲ガーデンテラス。お店やお洒落なレストランが並び、観光客が大勢来ていた ![]()  
![]()  | ||
東京里山尾根歩き:TOP(町田)  町田2/3/4/5/6    稲城    日野    長沼・柚木    鑓水・七国
片倉・東高尾    高尾/2/3    滝山・戸倉/2/3    日の出    青梅/2    檜原1/2/3    上野原/2
秋山/1/2/3    奥多摩/雲取/2/3/4/5/6    大菩薩/2/3/4    奥秩父/2/3/4/5/6    秩父/2/3/4/5    沢歩き
2017-18編:
稲城・七尾/多摩ニュータウン/よこやまの道南1/2/柚木・鑓水/北野・みなみ野/館町・寺田・七国
番外編:川崎/2    丹沢/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/13/14/15/16/17
山中湖周辺1/2    六甲/2    八ヶ岳/2/3    鎌倉    月山    富士山/須走
北ア:後立山1/2/裏銀座1/2/槍/大キレット/早戸/剣/十字峡1/2/栂海新道/2/東西鎌/焼岳
常念/徳本/薬師/雲ノ平/神岡新道/笠ヶ岳/ジャンダルム/前穂/北穂奥穂      中央ア:木曽駒
/安平路/空木岳
南ア:北岳/南ア縦走1/2/白峰南嶺/仙丈/甲斐駒/早戸尾根          林業
徒歩旅行:[四国へんろ][東海道][奥の細道]  川:[国分寺崖線][世田谷の川]
国内:
[木藤古/上ノ山/椎葉村]
[岩手端神/高知椿山][北軽井沢/小川原湖][ローカル線]
民俗:
[木地屋の里][家船の島][銀鏡神楽/西米良][北海道]
 | モンゴル | チベット | ラダック | 東北インド | 中国 | 1999北京 | ミャンマー | 台湾の廟 | 韓国 | 台湾2009 | 
 | マザーテレサ | シッキム | ハワイ | タイ | クルーズ | アメリカ | ドイツ | キプロス | スイス | イタリア | 
 | 小笠原 | 四国へんろ | 国内 | 島 | 震災 | 雑穀栽培 | 林業 | 就農 | 銭湯記 |
| ミャンマー歌手 | 
北京放送 |