奥多摩や檜原、あきるのは昔からよく歩いたが、丹沢は県も異なりなじみが薄い(遠足も高尾秋川界隈だったし)。また蛭がいて怖いイメージもある。都内や上野原には熊はいても蛭は(今のところ)いない。
 ただ高尾、檜原や秋山の尾根から丹沢の山並みが見えることも多く、ふと行ってみることにした。
 この年は東日本大震災のあった年で、4月下旬に秦野駅のバス乗り場に行っても、まだ「東日本大震災のため丹沢への登山は控えてください」と札が掛かっていた。
 (丹沢でなかったかもしれないが)この震災で登山道の一部が崩落した山もあると聞くし、鎖場で大きな余震にあっても怖そうだ。
 とりあえず前哨戦ということで、蓑毛から尾根下りしてみることにした。
 ちなみに5月に見たときには、この札はもう無かった。(写真の日付は調整不良で誤り)
目次: 蓑毛−高取山−弘法山  大山−ヤビツ峠−塔ノ岳/塔ノ岳−鍋割山−雨山−高松山
    畦ヶ丸−加入道山−大室山−犬越/檜洞丸−蛭ヶ岳−丹沢山−塔ノ岳
    畦ヶ丸−菰釣山−山中湖  焼山−蛭手前−東野  宮ヶ瀬−東峰−丹沢山−戸沢
    東野−蛭ヶ岳−鍋割山−大倉  篭坂峠−不老山
マイナー尾根:東丹沢  エボシ山  小蓑毛  南山−仏果山  栂立尾根  大山北尾根  日向薬師北  ヨモギ尾根  七沢山宝尾根  七沢山境界尾根  棒ノ木丸  塔ノ岳西−小丸北−マルガヤ  ネクタイ尾根−諸戸尾根  ナベワラシ(ゴジラ尾根)  日高−西峰西尾根−東峰西尾根  コシバ沢  蛭ヶ岳南−市原新道−白馬尾根−棚沢ノ頭尾根  宮ヶ瀬尾根
        :西丹沢  日影山  大杉山  椿丸  シキリ尾根−屏風岩山  エビラ沢  伊勢沢ノ頭  袖平山  地蔵尾根−朝日尾根  同角山稜  ショチクボ沢ノ頭−権現山




















































