![]()  | 
国 分 寺 崖 線 と 野 川 (東) | ![]()  | 
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
  東京の西、武蔵野には国分寺崖線という10〜20メートルほどの崖が東西に走っている。 崖下には湧水がわき、かつては周囲の田畑をうるおしていた。高級住宅街の成城や大蔵のハケ下にも、昭和50年代までは田圃が広がっていた。国分寺には飲料可能な水が今でも湧いており、ペットボトルを持った人々が汲みに来る。 国分寺崖線は、基本的には野川とそれに続く丸子川に沿って続く河岸段丘だが、途中、一部仙川と入間川に沿っている箇所がある。深大寺あたりで再び野川沿いになり、国分寺の先で自然消滅している。下流は池上付近で消滅している(以上、目視によるもので、学問的なことはわからない)。 今も東京に残るハケの森や湧水、野川について、2008年現在の記録を残しておくことにした。 撮影年:2008年6月野川 − 下流から上流へ その1 
 国分寺崖線:  野川 西(その2)    仙川   中仙川   丸子川 東京の里山:  町田    日野    長沼/柚木    鑓水/七国    片倉/東高尾    あきるの 
| 木藤古/下北/上ノ山 | 椎葉村/伊豆/昭和村 | 木地屋 | 豊島 | 銀鏡神楽/西米良 | 平取/ジャッカドフニ |  | モンゴル | チベット | ラダック | 東北インド | 中国 | 1999北京 | ミャンマー | 台湾の廟 | 韓国 | 台湾2009 |   | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||