![]()  | 
能勢/篠山/北軽井沢 小川原湖/六ヶ所村  | 
![]()  | 
| 
 各地を1日2日ほど徒歩旅行した際の町や村のようすを紹介したいと思います。 武田雄−能勢、玉瀬 ![]()  
![]() ![]() 玉瀬 篠山−亀岡 ![]()  
![]() ![]() ![]() ![]() 万座鹿沢口−応桑−蒲原−軽井沢 夏の写真は1996年のもの、秋の写真は2006年のものです。応桑、蒲原から北軽井沢へ抜ける道は、景色もよく、何度も歩いています。 ![]()  
![]() ![]()  
![]() ![]()  
![]() この一帯には、かつて草津から万座鹿沢口を抜けて北軽井沢へ通じる軽便鉄道が通っていた。芦生田に駅のあとがある(北軽井沢には駅舎が保存されている)。草軽鉄道は日本初のカラー映画「カルメン故郷に帰る」にも登場するが、昭和四十年代の集中豪雨で吾妻渓谷の橋が流されて以来、ついに復旧できなかったという。地方へ行くと、こうした軽便鉄道のあとを目にすることが多い。 ![]()  
![]() ![]()  
![]() かつて常林寺を通って小宿に抜けるこの道は、ひと一人しか歩けない狭い道で、薄暗くて恐かったという。この常林寺の峠で村も異なり、お互い隣の集落でも全然情報が入らないそうだ。 ![]()  
![]() ![]() 応桑街道沿いにある蒲原開拓記念碑 ![]() 満州報国隊記念碑 「戦争は多くの人類を殺傷し、国民の総ての生活を破壊する最大の罪悪である。 ![]()  
![]() 戦前に大学の教授がこの地を愛して別荘をたてたことから、この名がついた。 小川原湖はしじみ漁で有名、小船か幾艘も浮かんでいた。湖畔にはキャンプ場や別荘地があるが、あまり人影はなかった。湖の南端には、エシュロンがあると言われるドーム型の建造物の並んだ三沢米軍基地/姉沼通信基地がある。 ![]()  
![]() 湖の東は高い台地が広がり、ゴボウ、ニンジン、キャベツ、大根畑のほか、縦に網を張り、つる性のナガイモを栽培していた。 ![]() ![]() ![]() ![]()  
![]() ![]() 歩行年:2000  | ||
四国へんろ   東海道   奥の細道
里山:[町田/稲城/日野/八王子/あきるの/高尾/日の出]  川:[国分寺崖線][世田谷の川]
近郊の山:[檜原/上野原/秋山/奥多摩/奥秩父/丹沢]  [六甲/月山/南/北アルプス/富士山]
徒歩旅行:[四国へんろ][東海道][奥の細道]  川:[国分寺崖線][世田谷の川]
国内:
[木藤古/上ノ山/椎葉村]
[岩手端神/高知椿山][北軽井沢/小川原湖][ローカル線]
[花(潮来ひたちなか)][稚内]
民俗:
[木地屋の里][家船の島][銀鏡神楽/西米良][北海道]
 | モンゴル | チベット | ラダック | 東北インド | 中国 | 1999北京 | ミャンマー | 台湾の廟 | 韓国 | 台湾2009 | 
 | マザーテレサ | シッキム | ハワイ | タイ | クルーズ | アメリカ | ドイツ | キプロス | スイス | イタリア | 
 | 小笠原 | 四国へんろ | 国内 | 島 | 震災 | 雑穀栽培 | 林業 | 就農 | 銭湯記 |
| ミャンマー歌手 | 
北京放送 |