![]() |
東 地 中 海 ク ル ー ズ イスタンブール(トルコ) |
![]() |
|
2014年 4月 東地中海クルーズ旅行5日目。夜10時半ころからダーダネルス海峡の通過開始、エーゲ海からマルマラ海に入る。ボスポラス海峡入り口にあるオスマントルコの首都だったイスタンブールへ。 イスタンブール入港 ![]()
![]() 朝焼けのイスタンブール 左上:6本のミナレットを持つブルーモスクが見える ![]()
![]() 左下:行き交う船 右下:ボスポラス海峡を望む この先が黒海 ![]()
![]()
イスタンブール 市内観光へ出発 ![]()
![]() ブルーモスク ブルーモスクやアヤソフィア、トプカプ宮殿は、マルマラ海を臨む岬の突端に集まって建っている。モスクや宮殿を囲う城壁(下)をぐるりと回って、丘の上に建つモスクへ向かう。 ![]()
![]() ![]()
![]() 左上:ブルーモスク(スルタンアフメット・ジャーミ) 右上:アヤ・ソフィア(今回は寄らず)
ブルーモスク内部 ![]()
左:ミナレット 普通4本のミナレットがなぜ6本になったかについては、面白いいわれがある(ガイド本に多出) ![]() 各国語でのモスクの解説書が置いてあったが、東洋系は日本語と中国語のみ、韓国語はなかった(もちろんタイ語など東南アジアの言語やインドなども)。しかし、いずれ出てくるだろう。 トプカプ宮殿 ![]()
![]() 左上:トプカプ宮殿入り口 展示物は撮影禁止です(中身は実際見てのお楽しみ)。でも台湾の故宮博物館などを見ていると、割とあっさりへー、という感じかもしれない。また、イスラムやヨーロッパ人は輝く(ガラスめいた)宝石が大好き、東アジア系はつるっとした玉や象牙、翡翠、珊瑚などが大好き、という好みの違いもある。現代は人工石に見慣れているせいか、大粒のダイヤエメラルド類を見ても、いまいちリアル感が湧かない。
宮殿の北東角(左)にボスポラス海峡を望めるところがある。 ![]()
![]()
さらに宮殿の北西角(右上)からは、金角湾を望むことができる ![]()
![]() グランバザール ![]()
![]() よくTVなどで見る(実際来るのは始めてだが)イスラム圏のバザール。 ![]()
![]() ![]()
![]() 右上:円形の薄い金属などにパンチで穴をあけドーナツ型にした装飾品をやたら作っている一角があった。店先に並ぶパンチ機械。 ![]() 出港 17時過ぎイスタンブール出港 ![]()
![]() ![]()
![]() やたら行き交う船たち 下:朝とは逆光のブルーモスク ![]()
![]() さようならイスタンブール ![]()
![]() 船の紹介 | アルペロペッロ | オリンピア | エフェソス | イスタンブール | 航海日 | ドブロヴニク | ベネチア | ||
| モンゴル | チベット | ラダック | 東北インド | 中国 | 1999北京 | ミャンマー | 台湾の廟 | 韓国 | 台湾2009 |
| マザーテレサ | シッキム | ハワイ | タイ | クルーズ | アメリカ | ドイツ | キプロス | スイス | イタリア |
| 小笠原 | 四国へんろ | 国内 | 島 | 震災 | 雑穀栽培 | 林業 | 就農 | 銭湯記 |
| ミャンマー歌手 |
北京放送 |