![]() |
アメリカ 西部 国立公園 5 アンテロープキャニオン ザイオン国立公園 |
![]() |
|
2015年春、アメリカ西部国立公園廻りツアーをハイウェイからの景色も交えて紹介する記録5日目 目次: サンフランシスコ|ルート99|マリポサ イエローストーン編:マンモステラス キャニオン・レイクカントリー ガイザーベイスン ペイジには、さまざまな宗派の教会の集まる教会通りがある。ペイジにもナバホ族が30%ほど住んでいる。 ![]()
![]() 右上:パウエル湖の夜明け 左下:同じくパウエル湖 左上と右下はホテルの様子 ![]()
![]() ![]()
![]() 右上:ペイジ郊外 アンテロープはカモシカの意、アンテロープキャニオンは鉄砲水でえぐられてできた峡谷。背丈以上の水が来ることがあり、ガイド氏曰く、今まで15年ガイドをしてきて、雨で入れなかったことが1度だけあるという。雨が降ると危険とのこと。 ![]()
![]() 以下アンテロープキャニオン内の写真(左下はまだ入り口部分) 基本洞窟だが、ところどころ上に穴があき、そこから入る光で岩の造形美を楽しむところ ![]()
![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]()
![]() ![]()
![]()
峡谷終了 ![]()
![]() 上:途中寄ったペイジ市内の大型スーパーマーケット ![]()
![]() ![]()
![]() ダムを過ぎるとすぐユタ州に入り、ルート89を西へ進む。昨日までと同じキャベツ畑のようなクレオソートの原野が続く。 ![]()
![]() しかし、原野に見えてもしっかり柵が立ち、遠くには人家や(左上)道も(右下)ある ![]()
![]() ![]()
![]() 下:カナブの町 ここで昼食 西部劇映画で有名な町とのこと ![]()
![]()
左下:木の電信柱 ![]() ![]()
![]() カナブを出てしばらくすると、木が多くなってきた。ねずの木とジェフリー松が多い。ジェフリー松は3−7年ごとに実をつけるという。 ![]()
![]() ![]()
![]()
左上:どこへ続く道だろう? ザイオンはシオン(聖書にある神の国)の英語読み。バージン川の浸食によってできた渓谷で水が多く、巨大な岩山を除けば、雰囲気は日本の何とか渓谷に似ている。 ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() 東からザイオン国立公園に入ると、長いトンネルを抜けたところに、東西にのびる峡谷を見渡せるポイントがある。 ![]()
![]()
![]() ![]()
![]() 左上:西方向 右上:西北方向 ![]()
![]() ![]()
![]() キャニオンジャンクションから北へ少し進むと、ザイオンロッジに到着(上)。大きなポプラの木があった(右上)。 ![]()
![]() ビッグベンドのバス停(右上)で下りた南側に、エンジェルスランディングという岩山がある(右下、1765m)。クライマーが好んで登る岩で、このときも数組登っていた。標高差450mくらいで山が大きいので豆粒のように見える。ロッククライミングだと通常は頂上まで数日かかる。歩いてゆける道もある。 ![]()
![]() ![]()
![]() 上:ウィーピングロック。白糸の滝のようなところ。ザイオンは水が豊富(ただし川の水は飲めない)。 ![]()
![]() サンフランシスコ | ヨセミテ | グランドキャニオン | モニュメトバレー | アンテロープ/ザイオン | ラスベガス/キャリコ | ||
| モンゴル | チベット | ラダック | 東北インド | 中国 | 1999北京 | ミャンマー | 台湾の廟 | 韓国 | 台湾2009 |
| マザーテレサ | シッキム | ハワイ | タイ | クルーズ | アメリカ | ドイツ | キプロス | スイス | イタリア |
| 小笠原 | 四国へんろ | 国内 | 島 | 震災 | 雑穀栽培 | 林業 | 里山 | 就農 | 銭湯記 |
| ミャンマー歌手 |
北京放送 |